配線工事
2016-03-02 14:20:41
昨日、配線が張り巡らされました。
配線工事は、他の業者さんの安全確保等のため
外壁や屋根などある程度建築が進んでから行われます。
ということは、もうかなり建築が進んでいる証拠ですね~!
電気が通り、ますます工事がしやすくなったM様邸。
確実に完成に近づいている実感があって、とってもワクワクしますね
昨日、配線が張り巡らされました。
配線工事は、他の業者さんの安全確保等のため
外壁や屋根などある程度建築が進んでから行われます。
ということは、もうかなり建築が進んでいる証拠ですね~!
電気が通り、ますます工事がしやすくなったM様邸。
確実に完成に近づいている実感があって、とってもワクワクしますね
I様邸の特徴ともいえる広~い玄関ポーチ
その屋根の骨組みが出来上がってきました
実は、I様邸のデザインは創夢の事務所がモデルになっています
なので玄関ポーチも事務所によく似ているんです
玄関ポーチの屋根を大きく取ることで
夏場は強い日差しが室内に入るのを防ぎ室温の上昇を抑えられますし、
雨の日でも玄関前で傘をたたんだり鍵を取り出したりと
ゆったりと出入りが出来ます
玄関はお家の顔とも言いますし、毎日必ず通る場所。
重要な部分ですね!
ドーーーーーン!!
早くも屋根部分に瓦が乗りました!
遠くから見るとよく分からない瓦も、近くから見上げてみると圧巻ですね。
ベルエスパニカという種類のスペイン瓦(洋瓦)を使用しており、完全にランダムな色合いとなっています。
あえて色ムラを出すことで焼き物感が出ていていいですね。
こちらは耐力壁です。
風や地震など、横からの圧力に対して押し返す力を発揮することで
家が傾いたり潰れるのを抑えてくれるなど、大切な役割を担っています。
この上にもう一枚板を重ね、その上から壁を塗っていくことで塗り壁が完成します。