波乱の地鎮祭
2016-01-26 17:24:00
いよいよI様邸の工事に向けて、地鎮祭が執り行われます。
と思ったら…
うわーーーーーーっ!!
この日は運悪く沖縄に雪が降るほど気温が低かったので
猛吹雪に襲われてしまいました。
頑張って神主さん…!
それでもなんとか続行し…
これにて終了です!
これよりI様邸の着工に入ります。
是非完成を楽しみにしていてくださいね♪
いよいよI様邸の工事に向けて、地鎮祭が執り行われます。
と思ったら…
うわーーーーーーっ!!
この日は運悪く沖縄に雪が降るほど気温が低かったので
猛吹雪に襲われてしまいました。
頑張って神主さん…!
それでもなんとか続行し…
これにて終了です!
これよりI様邸の着工に入ります。
是非完成を楽しみにしていてくださいね♪
先日、お家の着工に向けて
お施主様と現場監督とコーディネーターさんで
打ち合わせが行われました。
今回はキッチン扉の色やフローリングの色について
お話させていただきました。
四角いボードのサンプルを見ると、完成図を想像して
ワクワクするのは私だけでしょうか?
理想の住まい作りは、こうして一歩ずつ
着実に積み重ねられていきます。
たくさんあるおもちゃの中でも、
とりわけ車のラジコンがお気に入りのようです
地鎮祭も無事に終わり、いよいよI様邸着工です。
地鎮祭という言葉を耳にしたことはあっても、
実際にどのようなものかをご存知でない方も少なくないのではないでしょうか?
地鎮祭とは…
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。
一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、
安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
(引用元:wiki pedia)
です。要するに安全祈願の儀式ですね。
これから工事が始まりますが、大工さんであったり創夢スタッフであったり
お施主様であったり、この家の建築に関わっていく方すべての方の
安全をお祈りしました。
I様、これからもどうぞよろしくお願い致します