茹でる意味とは
2019-10-21 10:22:58
おはようございます。
今日は曇り空です
また台風が近づいているようですね。
前回の台風では被害大きく、しかも広範囲で、
本当に災害の恐ろしさを痛感します。
今回はそれてくれることを祈るばかりです![]()
さて、昨日は宅建の試験日でした!
受験されたみなさま、手応えはどうだったでしょうか。
当社スタッフも受験しましたが、「難しかった~」とヤラれた様子でした![]()
勉強お疲れ様でした。
と、スタッフが奮闘しているとき、私はお休みをいただいておりました![]()
家にいる時間が長くなりそうだったので
気まぐれにパンなんか焼いてみたりして。
カシューナッツとチョコのベーグル![]()
香ばしくて甘くていい匂いが部屋中に![]()
焼く前に茹でるという独特の工程を経るベーグル。
この「茹でる」という工程がとっても重要なのです!
表面の艶とパリっとした食感、そして中のモチっとした食感は
茹でる工程なしでは生まれません!
・・・だそうです。さっき調べて知りました。
意味も知らず、面倒くさい工程あるなぁと思いながら作ってました![]()
面倒くさがりな自分に打ち勝ち、茹でて良かった!
焼き立てはもちろん、翌朝のトーストも、なかなかに美味しかったです![]()
次回も茹でましょう茹でましょう♪
午後のおやつは
いただきもののパウンドケーキ(イチジク&栗)
をアイスレモンティーと共に![]()
食べてばっかり![]()

















