2017-01-31 17:30:55
お洒落な輸入クロスのショップ「WALLPAPERHOUSE」が高松に初上陸!
住まいの創夢のおうちにも是非使っていきたい素敵な柄がたくさんあります。
今回ご縁があり、こちらのクロスを仕入れさせていただくことになりました。
「輸入壁紙の貼り方」というワークショップに招待していただき、社長とともに参加してきました
さっそく、スタッフの方のデモンストレーションの様子をご覧ください

古いものを剥します。

貼って剥せる「のり」を使っているので
面白いぐらいキレイに剥がれます。
のりも剥したクロスのほうにほとんどついてくるので
剥がしたあとも壁にのりがほとんど残らない!

残ったものは濡れスポンジで軽くふくとペロンと剥がれます。

のりをコロコロ塗ります。

いよいよ貼っていきます!

作業しやすいように短くカット。

空気を抜いて。


余りをカットしたら1本目終了。

2本目に入ります。

輸入クロスはなんと言っても柄に魅力あり。
柄合わせは必須作業です。


コンセント部分をくり抜きます。

お、見えてきました。

コンセントカバーで隠れるので、少々の粗はOK。

余りをカットして~。

空気を抜いて完成です
!!
こちら、私が貼ったものです。

分かりやすい説明つきのデモンストレーションで、
不器用な私でも簡単に短時間で貼ることができました
貼って剥せるのりを使えば賃貸にお住まいの方もアクセントクロスで楽しめますね
道具の貸し出しもされているそうなのでとってもお手軽です。
貼りたい部分の縦横のサイズを測って行くと、必要な分量を計算してくれますよ。
マリメッコのクロスもいろんな柄が揃っていました
可愛いですねー。

国内クロスにはない柄や色合わせ、見ているだけでワクワクする空間です
ワークショップも随時開催されているようなので、チェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/WALLPAPERHOUSE.takamatsu
創夢ギャラリーにもサンプル帳をいくつか置いてありますので
興味のある方はお気軽にお立寄りください
2017-01-29 11:58:32

少し寒さが緩んでいますが朝晩はまだまだ厳しい寒さですね。
寒空のもと、わずかな薄日を浴びてびっしり蕾のついた花芽をもたげているのは
ふりふり葉っぱのエケベリアの「高砂の翁」です。
吹きさらしテラスで、なんと逞しいこと…
やがて鮮やかなオレンジのお花が見られそうです。
春の息吹を感じたワンシーンです。
2017-01-26 14:32:34
ふたたびピザパーティー
今回は張り切って、3種です
●照り焼きチキン

お好み焼きソース
キャベツ
照り焼きチキン
マヨネーズ
刻みのり
(缶酎ハイは おまけデス)
●トマトとモッツアレラ

ピザソース
オニオン
トマト
ベーコン
ウインナー
モッツァレラチーズ
バジル
●シーフード

ホワイトソース
オニオン
シーフードミックス
ブラックペッパー
総評は...
やっぱり王道のピザソースが一番(笑)?無難(笑)?
次回の課題は...
ホワイトソースが熱で生地から流れ出る件
キャベツの水分で生地がベタつく件
塩分過多で喉が渇きすぎる件
このあたりを解消してまた楽しい美味しいピザ作りに挑戦してみたいと思います
住まいの創夢では、ただいま新プロジェクトが進行中。
3月には全貌が明らかに!?
2017-01-23 09:38:40
おはようございます。
週末はイベントに足を運んでいただき、ありがとうございました
今朝は一段と寒い!
と思ったら

道路脇の小さな水たまりがビシーッと凍ってました
パキパキと割れてますね。
寒いはずです。
午後からは雪の予報も出ています。
歩きの方も自転車・自動車の方も、凍結にはくれぐれも気を付けましょう
今日はこれから新プロジェクトのほうを覗きに行く予定です
昨日もその打合せにたっぷり時間をとり、
より良いものを創り上げるべくスタッフ一同動き回っております。
進行具合はまたのちほどレポートしたいと思います

2017-01-22 18:45:55
三谷町での新春イベントは
盛況のうちに終了いたしました。
寒いなか、ときには雨風も強く吹くなか、
ご来場いただき、ありがとうございました
造作と漆喰塗りの家はいかがでしたか
ほかほかの甘~い焼き芋で少し温まっていただけましたでしょうか

お時間がございましたら是非創夢ギャラリーのほうへも
足をお運びください
美味しい飲み物をご用意してお待ちしています
